災害などの緊急事態が発生した時、保育士たちの取るべき行動をまとめ、園のマニュアルが手元になくても、災害発生時、冷静に行動することができるよう、最も必要な内容で構成しています。
※主な仕様
1)役割分担表…災害時の役割分担表の画像を貼り付け
2)備蓄品リスト…園にある備蓄のチェックリスト(点検サイクルの入力と期限切れアラートあり)
3)避難場所…災害時の避難場所を5箇所まで登録し、地図表示(公衆電話の場所と現在地も表示可)
4)配慮が必要な子リスト…配慮が必要な子どもに対する配慮内容等を登録
5)保護者との連絡方法…保護者への連絡手段をリスト入力
6)応急手当…乳幼児の応急手当方法(動画視聴、ダウンロード機能あり)
7)通報のしかた...119番への通報要領と119番への発信
8)消火器の使い方...いざという時の消火器の使用方法を説明
9)災害用伝言ダイヤルの使い方...利用方法の説明と災害伝言ダイヤルへの発信
10)初動…地震、火災時の初動を説明
11)対応…風水害及び延長保育時間、通勤時間帯の災害対応を説明
12)園の情報...所属する園の情報を入力
13)覚え書き...利用者による必要事項を自由入力
14)災害情報サイト...もしもの時の情報収集に必要なWEBサイトへのリンク
避難場所や備蓄品リスト、災害時の連絡方法などの情報を入れることにより、ご利用される保育士オリジナルのハンドブックアプリとなります。
※このアプリは「保育士のための保育防災ハンドブック」を発行した「保育の寺子屋」と「イエローセーフ制作委員会」で共同制作しました。
【注意事項】
・避難場所、公衆電話、現在地の場所表示は目安となります。
・応急手当の動画はインターネット接続時、またはダウンロードすることで視聴することができます。
【免責事項】
本アプリの使用等により生じる各種トラブル、損害について、保育の寺子屋およびイエローセーフ制作委員会は一切の責任を負いません。また、本アプリ内容を用いた利用者が行う行為全般について、保育の寺子屋およびイエローセーフ制作委員会は責任を負うものではありません。
- 保育の寺子屋について -
保育の寺子屋は、保育に関わる全ての人が安心して過ごせる環境を作ることを理念としています。
保育防災ハンドブックを通して、保育士と保護者がともに手を取り合い、大切なお子さんの命を守ることを願って活動しています。
保育の寺子屋の詳細はこちら
https://hoikubousai.com
X (旧Twitter) はこちら
@TomokoFujimi
LINE公式アカウント(保育防災コンサルタント )
https://lin.ee/YgOVUh3
- イエローセーフ制作委員会について -
世界は”みんなの仕事”で出来ている。私たち「イエローセーフ制作委員会」にできる社会貢献は有用なスマートフォンアプリを通じた安全/安心/快適な生活の実現に向けた手段の提供です。制作するプロダクトの品質向上と改善に向けて、日々努力します。どうぞよろしくお願いいたします。
イエローセーフ制作委員会の詳細はこちら
https://www.yellowsafe.net
X (旧Twitter) はこちら
@yellowsafe